感覚処理障がいを正しく理解する

たすくの療育の三本柱は、 学習の基礎、脳のからだ、社会性です。 子どもの困り感は、人それぞれ異なります。 三本柱の中に「脳とからだ」を取り上げているように、 私たちは感覚処理障がいへの対応を、丁寧に行なっていきます。 (TASUCグループの療育スタッフの約半数は、作業療法士です) それは、感覚入力をうまく扱えなかったり、 情報を統合できなかったりして、 情動、行動、運動などに問題が起こっている状態があることへの備えです。 自閉症の理解啓発が進んでいる札幌では、 確かに『感覚の過敏』の理解は進んでいるように感じます。 一方で、感覚の探求や低反応は、あまり理解されておらず、 くるくる回っている子、鈍感な子、爪噛みをやめない子と ASDの代表的な行動特徴のように言われ、仕方ないとされている感じもします。 脳とからだ、特に感覚の閾値の理解と対応について、 メンバーに一人一人のアセスメント結果を 全ての支援先に提供していくことを進めていきます。 それが、アセスメントの実施機関として役割だと考えるからです。



ずっと一緒だよ!一貫性と継続性のある支援を!

たすくグループは発達障害の専門家集団です。
一人ひとりのお子様に応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。

たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。


私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。

お子様の困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。


コメント


ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします

たすく札幌教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく札幌教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒064-0802 札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル2F

このブログの人気の投稿

札幌エリアでアセスメントに基づいた個別療育を!

家族会による啓発デーノルディックウォーク

困っている状態は改善できる